
立体駐車場は車を複数階に停めることができる駐車場です。建物の構造や機械によって複数階に車を停めるため、平面駐車場よりも狭いスペースに設置することができます。多層化により車を停車する立体駐車場は、使用できるスペースの少ない都心部や多数の人々が集まる商業施設などでも活用されているのが特徴でしょう。また、マンションや公共施設をはじめとした建物の規模がそれほど大きくない施設でも採用される方式で、駐車スペースを複数用意できるのが魅力です。
住人のマイカーを停めておく場所が必要なマンションや、車での来客が多い施設にぴったりの方式となっています。立体駐車場は自走式駐車場や機械式駐車場などの種類に分かれており、それぞれ方式が異なります。自走式駐車場は運転者が自分で車を運転して、立体駐車場内のスペースに停車するのがポイントです。ショッピングセンターなどで多く見かける方式で、自分で運転して駐車場に入り、目的な買い物をする場所に合わせて好みの空きスペースに停車できるなどのメリットがあります。
機械式駐車場は駐車装置を設置し、機械によって車の移動を行います。搬送に使う機械はパレットと呼ばれ、車を乗せて目的の階へと移動が可能です。パレットはモーター式や油圧機構によって制御され、運転車が車を操作する必要はありません。立体駐車場内での移動をパレットに任せられる利点があり、都心や施設などで多く見られる方式となっています。
No comment yet, add your voice below!