コンクリートポンプ車の種類

コンクリートポンプ車は建設現場でフレッシュコンクリートを運ぶために使用される車です。コンクリート作業車とも呼ばれ、トラックミキサー車が運んできたフレッシュコンクリートをその場から型枠まで圧縮しながら運びます。このコンクリートポンプ車に備え付けられたポンプにはスクイーズ式とピストン式の二種類があります。スクイーズ式は円筒ドラム内にセットされたポンピングチューブをローラーで圧縮することで内部を通るフレッシュコンクリートを押し出しながら運ぶと言う仕組みです。

ピストン式はシリンダー内にコンクリートピストンが挿入されており、往復運動する油圧ピストンの力で内部を通るフレッシュコンクリートを押し出します。押し出す力はスクイーズ式よりもピストン式の方が強いためスクイーズ式は一般の建築現場や低所で用いられ、ピストン式は高所まで運ぶ際に用いられます。またピストン式は押し出す力が強いことから粘度の強いフレッシュコンクリートを運ぶ際にも使われます。そしてコンクリートポンプ車自体にも種類があり、それぞれブーム車と配管車と言います。

ブーム車は離れた所へフレッシュコンクリートを運べるよう折りたたみ式のクレーンのようなブームと呼ばれる装置が搭載されています。なので離れた所だけでなく高さのある場所への運送も可能です。一方配管車はブームを持たない車のことを言い、直接配管を装着してその場にフレッシュコンクリートを運ぶ仕組みのため車自体が小さいと言う特徴があります。

Filed under: 立体駐車場, 自動車関連, Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website